2025年4月22日火曜日

ブログのプラットフォームをBloggerにしました

 こんにちは。歴史サイト『PhoenixEyeView』の管理人です。


初投稿からすでに20日間経過してしましました。その間遊んでいたわけではなく、コツコツとサイトの製作に取り組んでいました。毎日時間が取れるわけではないので、1日3時間を週4日ぐらいのペースです。4月は新しいことを始める時期で、これくらいのペースが限界です。


今日は、ブログのプラットフォームについて投稿します。候補は『Blogger』と『はてなブログ』。左が『Blogger』で投稿した記事、右が『はてなブログ』で投稿した記事です。


シンプルなサイトを考えているので、違いはほとんどありませんね。強いて言えば『はてなブログ』のほうが日本語フォントがきれいです。


『Blogger』の方で懸念していた操作面ですが、特に難しいことはありません。WordPressの簡易版のような操作系なので、WordPressでWEBページを作ったことがある人なら、『はてなブログ』よりも馴染みやすいでしょう。といっても『はてなブログ』も使いにくいということはありません。両者とも私が使う範囲(記事が載せられて、コメント欄があればOK)であれば、SNSに記事を投稿するより多少慣れがいる、程度でできるでしょう。


まとめると、

『Blogger』/『はてなブログ』共通メリット

・基本無料

・商用利用可

・独自のドメインを使用可

『Blogger』のメリット

・広告なし

・アドセンスとの相性が良い(未確認)

『はてなブログ』のメリット

・日本語フォントが(Bloggerに比べて)きれい

・独自のコミュニティが存在する

となりました。


結論として、広告なしのメリットが大きく『Blogger』を採用することになりました。『はてなブログ』のコミュニティも面白そうだったのですが、ブログからの流入は『ブログ村』に登録することで、良しとしました。


次は『Blogger』に独自ドメインを設定する予定です。


それでは。









0 件のコメント:

コメントを投稿